横浜市緑区で生まれ、父の転勤に伴いアメリカへ渡り、小学校3年生までをロサンゼルスで過ごしました。
横浜国立大学経済学部経済法学科を卒業後、すぐに行政書士資格を取得。初代・雨宮行政書士、二代目・岸野行政書士から40年以上の伝統を受け継ぎ、現在、行政書士法人石田事務所を経営しています。

私が大切にしていることは、「お客様の痒いところに手が届く対応」です。お客様先で、棚から探し、役所へ代わりに足を運ぶ。時には「申請はやめるべき」と正直にお伝えします。お客様が少しでも楽に、安心して進める道を選んでいただけるよう、常にサポートしてまいります。

変わってはならぬ、ものがある。
変わらねばならぬ、ものがある。


この言葉を胸に刻み、変わらない誠実さと、変わり続ける柔軟さの両方を大切にしながら、皆様にとって本当に頼れる存在でありたいと思っています。

主な得意手続建設業許可宅建業免許産業廃棄物収集運搬業許可等の申請書類作成
建設業経営規模等評価申請書類各自治体の入札登録申請書類の作成
活動実績・顧問契約先3社(2025年8月現在)
・神奈川県内公共工事受注希望の取引先現在122社
・上記含め建設業許可保有関与先累計655社
・宅建業免許保有関与先累計98社
・産業廃棄物処理業許可保有関与先累計97社
・政治資金/政務活動費報告関与先累計2議員
・全国各都府県の産業廃棄物収集運搬業許可申請に伴う経営改善計画書作成実績累計19社
保有資格・第一種普通自動車運転免許
・行政書士
・特定行政書士
・2級建設業経理士
・中小企業診断士
・事業継承士
・防災士
・CCUS認定アドバイザー(詳しくはこちらhttps://www.ccus.jp/)
書籍(共著)・老いじたく覚書き 晩聲社 ISBN-13: 978-4891883171
建設業許可Q&A第8版   日刊建設通信新聞社  ISBN-13: 978-4902611618
新経審Q&A第9版 日刊建設通信新聞社 ISBN-13: 978-4902611397
修士論文建設業会計の工事進行基準について
趣味・ドライブ
・水泳
・自転車
・競技麻雀観戦
身長/体重・169cm/93kg

セミナー・講師実績

遺言と相続を中心とした市民向け無料相談会や会社法改正に伴う会社法セミナーをはじめ、行政書士会、新聞社、事業承継協会、高等学校、資格スクールなどで、建設業許可、経審点数、事業承継、成年後見制度をテーマに累計50回以上の講演・研修を実施。

学歴

1980年聖アトメント幼稚園 入園
1982年父の転勤に伴い、ロサンゼルスに引越し
ロサンゼルス現地小学校(Brightwood Elementary School) 入学
毎週土曜日に日本教育補習塾あさひ学園に通う
1985年帰国後、横浜市立中山小学校 編入
1986年中学受験塾 四谷大塚進学教室 入塾
1988年栄光学園中学校 入学
1991年栄光学園高等学校 入学
1994年横浜国立大学 経済学部 経済法学科 入学
1998年横浜国立大学大学院 国際経済法学研究科 経済関係法専攻 修士課程 入学
2001年民法ゼミにて修士論文「成年後見制度」を発表
2004年神奈川大学大学院 法務研究科 法務専攻 入学
2005年神奈川大学大学院 法務研究科 法務専攻 中退
2017年千葉商科大学大学院 商学研究科 修士課程 中小企業診断士養成コース 入学
2019年財務諸表論ゼミにて修士論文「建設業の工事進行基準を発表

職歴

1998年行政書士登録 石田行政法務事務所設立
2000年NPO法人神奈川成年後見サポートセンター理事総務委員長
2001年エイエスアール株式会社 ISO認証機関運営委員会 委員代理
2002年中萬学院根岸スクール中学受験コース算数科非常勤講師
2003年エイエスアール株式会社 ISO認証機関運営委員会 委員
2004年中萬学院根岸スクール中学受験コース算数科非常勤講師辞職
有限責任中間法人虹の仲間監事就任
2006年株式会社シンクリP・A監査役就任 現在に至る
2007年エイエスアール株式会社 ISO認証機関運営委員会 委員長 現在に至る
2010年アイ・アイ・システムズ合同会社設立 代表社員就任
2011年一般財団法人地域開発研究所 建築施工管理技士試験対策講座 法規部門 講師 現在に至る
2014年株式会社日本コンサルタントグループ 建設産業研究所 パートナーコンサルタント 現在に至る
2019年中小企業診断士 登録
神奈川県中小企業診断協会及び神奈川中小企業診断士会 入会
石田行政法務事務所を石田行政書士・中小企業診断士事務所に改称 現在に至る
千葉商科大学経済研究所 一般客員研究員 現在に至る
2021年行政書士法人石田事務所設立 代表社員就任 現在に至る
2022年アイ・アイ・システムズ合同会社解散 清算人就任 現在に至る
一般財団法人建設業振興基金 建設業経理事務士特別研修 講師 現在に至る

行政書士会等役員歴

1999年神奈川県行政書士会
・法人、社労部員
・社労部高齢者等権利擁護支援システム
・ワーキンググループ委員

日本行政書士会連合会
・社労税務経営部ワーキンググループメンバー
2000年NPO法人神奈川成年後見サポートセンター
・理事総務委員長
2001年【神奈川県行政書士会】
・行政書士制度研究特別委員会委員
2003年【神奈川県行政書士会】
・鶴見神港支部幹事
・農林建設部員(後に建設・農地環境部員)
2004年神奈川県建設業相談員
・現在に至る

神奈川県行政書士会】
・役員報酬等検討特別委員会委員
2005年【神奈川県行政書士会】
・建設
・農地環境部員
2006年神奈川建設専門行政書士協会
・幹事
2007年神奈川県行政書士会横浜中央支部
・幹事

神奈川行政書士政治連盟
・幹事
・総務財務委員

全国建設業関係行政書士協議会
・世話人
2008年【神奈川建設専門行政書士協会】
・副代表
2009年【神奈川行政書士政治連盟】
・常任幹事
・政策渉外委員会副委員長
2010年【神奈川県行政書士会】
・苦情処理委員会副委員長

【日本行政書士会連合会】
・中央研修所業務研修部副部長
2011年【神奈川行政書士政治連盟】
・幹事長代理

【神奈川県行政書士会】
・受託事業 建設業経営事項審査員
2017年【神奈川行政書士政治連盟】
・横浜中央支部副支部長
2019年【神奈川行政書士政治連盟】
・横浜中央支部支部長
2021年神奈川中小企業診断士会
・中小企業事業部 顧客対応グループ プロジェクトマネージャー
2022年【神奈川中小企業診断士会】
・支援機関事業部 再生支援協議会プロジェクトマネージャー
2023年【神奈川県行政書士会】
・理事
・経理部長

| 事務所案内へもどる |